小出雪合戦の由来
小出郷に古くから伝わる「雪合戦」は、その起源を戦国時代へと遡ることができる。
天文4年(1535年)の初春、まだ大地が雪で覆われていた頃、越後の雄"長尾為景"と"上杉定憲"の争いは領土全土を戦乱の渦に巻き込んでいた。
小出郷も「一本杉の戦い」と呼ばれる局地戦が昼夜を徹し行われ、矢尽き 刀折れ、疲れ切った双方の将は、相手を物凄い形相で睨みつけたまま雪原に膝をつき肩で息をしていた。
・・・・その時である!
長尾為景は握りしめた雪玉を相手に投げつけた。額に受けた上杉定憲もとっさに雪を投げ返した。
・・・・これが現代の日本で認識されている最古の雪合戦の記録である。
「一本杉の戦い」は勝負を決することなく終わったが、この模様は目撃した領民に語り継がれ、やがて「雪合戦」は武芸のひとつとして確立することとなる。
平成の年「雪合戦」は復活。それは雪国小出の独自の文化と精神の復活である。 ・・・・かな?
大会概要
大会名 | 第33回魚沼国際雪合戦大会 ~ 帰ってきた シン・魚沼国際雪合戦 ~ |
---|---|
期日 | 雪合戦大会:2023年2月12日(日) 前夜祭交流パーティー:2023年2月11日(土) ※前夜交流祭は詳細が決まり次第お知らせします。 |
種目 | 雪合戦 |
会場 | 魚沼市小出郷文化会館 響きの森公園 雪のコロシアム |
募集数 | 大人の部(中学生以上) / 126チーム 子どもの部(小学生以下)/ 24チーム ※一般の方の会場への来場も可能です。 但し館内への立ち入りは原則エントリーされた参加者のみとさせていただきますのでご了承ください。 |
チーム編成 | 1チーム5人編成(男女混合可) |
参加費 | 大人の部(中学生以上) / 1チーム:15,000円 子どもの部(小学生) / 1チーム:6,000円 ※行動制限が出て中止となった場合は参加費を返金いたします。 ※傷害保険料代を含みます。参加商品、昼食あり。 ※参加者が未成年者の場合、保護者同伴をお願いします。 |
大会日程 | 2023年2月12日(日) 第33回魚沼国際雪合戦大会 会場:魚沼市小出郷文化会館 響きの森公園 雪のコロシアム <スケジュール・イベント> 詳細が決まり次第お知らせします |
参加資格 | 小学生以上 健康で大会要項を遵守できる人 |
表彰等 |
|
その他 |
|
【申込みに関する注意点】
- 定員になり次第、期限前でも締め切ります。
- 定員に達した場合は、当ホームページでお知らせいたします。
- 先着順の申込み受付完了は、指定の銀行口座に参加料をお振込頂いた日が完了した日となります。